収益物件を賢く売却する!メリットとデメリットとは?

2022-10-18

売却

収益物件を賢く売却する!メリットとデメリットとは?

収益物件は、貸し出すことで賃料を得る物件ですが、メンテナンス費用や管理の問題など、さまざまな事情で売却に出す場合もあります。
しかし、一般的な住宅と異なるため売却できるのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、収益物件を売却するメリットとデメリットについてご説明いたします。

\お気軽にご相談ください!/

賢く売却する!収益物件とは?

収益物件とは、ご自身が保有していて、毎月一定金額の賃貸収入を得ている不動産のことをいいます。
アパートやマンション、テナントのほか戸建て物件も賃貸に出していれば収益物件にあたります。
一般的に住宅を購入する場合住宅ローンを利用しますが、収益物件の場合は不動産投資ローンを利用します。
収益物件の売却は、大きな金額がまとまって入るため投資計画が立てやすい半面、売却まで時間がかかりやすいという特徴があります。
また、一般的な住宅と異なるため、収益物件ならではの売却のタイミングや、売却のコツを理解しておくことが必要といえるでしょう。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

収益物件を売却するメリットとは?

収益物件を売却すると、まとまった金額を得られるだけでなく次のようなメリットもあります。

  • 入居者を募集する手間がなくなる
  • 空きテナントや空室の心配がなくなる
  • 金利の上昇や突然の修繕費用などのリスクがなくなる
  • 投資計画をたてやすくなる

収益物件でも、入居者が居なければ収入を得ることはできません。
また売却をおこなえば、入居者がいない心理的ストレスからも解放されます。
さらに、管理する必要もなくなるため、修繕費用などの心配もなくなります。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

収益物件を売却するデメリットとは?

入居者の心配がなくなり、大きな金額を得ることができる売却ですが、デメリットもあります。

  • 家賃収入で得ていた定期的な収益がなくなる
  • 売却までに時間がかかる
  • トラブルに発展する恐れがある

当然ですが、収益物件を売却すれば毎月一定の家賃収入はなくなります。
また、収益物件の売却は、一般的な不動産売却よりも時間がかかるとされています。
通常でも3か月から6か月程度、築年数が古く修繕やリフォームの必要があれば、売却までにはさらに時間がかかると考えておいて良いでしょう。
収益物件の売却でトラブルとなりやすいのは、入居者が住んだまま売却をおこなうオーナーチェンジです。
オーナーチェンジは新しいオーナーが入居者の状況を把握できないため、売却後にトラブルへと発展する可能性が高くなります。
収益物件の売却は、このようなメリット・デメリットを把握しておこなうことが大切です。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

まとめ

収益物件の売却には、一般的な不動産売却と異なる売却のタイミングやコツがあります。
また、売却をおこなう場合はメリット・デメリットだけではなく、収益物件の扱いになれている不動産会社に仲介を依頼する必要もあります。
私たち「西宮不動産売却サポート」は兵庫県南東部のなかでもとくに、西宮市や尼崎市、伊丹市を中心に不動産売却のサポートをおこなっております。
弊社のホームページより、24時間不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0798-42-8559

営業時間
10:00~18:00
定休日
水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ